カテゴリ
全体 オリジナル 伊藤忠オリジナル メンテナンス 昔のオイル事情 現在のオイル事情 伊藤忠オート 無くなった物 理解してほしい事 ジュリアに似合うと思うアイテム 基礎知識 対談 グッズ レストア イタリアン 珍しいモノ 保持 雑記 錆を出さない AROC 大阪 プロフィール ワークス 現在のテクノロジー リストウォッチ ツーリング 思い出 カメラ イベント ジュリア以外の話 ケミカル モディファイ 友人 ドライブ 実用車 先輩 改造 仕事 食べ物 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ALFAROMEO(46)
記事ランキング
画像一覧
|
![]() アルファロメオしか趣味のない親父だと思われたくなく少し他の趣味も書き込むことにしました、最近昔の曲を使ったCMがテレビから流れるのをご覧になったことが多々あると思います、キングクリムゾンを使ったトヨタ、サテスファクションを使ったパチンコのCM・・・・・・・・ 同年代の親父がプロディースしてます。 1969年のあのビックイベント、興奮覚めず、さまよい歩いたNYで買ったB F 、伝説のグループになる事など知らず、 コピーバンドを気取る為に買い込んだR Sの楽譜 ロメオに乗る5年前、 今から39年前のメモリアルですがいまだにロックを聞いている私です。 追記 写真のレコードはBlind Faith、Between the Buttonsの楽譜の下はBeggars Banquetの楽譜です。
by m-davidoff
| 2008-07-23 22:59
| 雑記
|
Comments(6)
こちらのご趣味にも興味津々です。
ウッドストックに行った人に初めてお会いしました。 私のルーツはビートルズから70年代ロックであります。 特にプログレッシブロックで、King Crimson、Yes、EL&P、 PFMなどは今でも聴くと当時のことをいろいろと思い出しま す。今でもドラムを叩いておりまして、実は今日もバンド練 習でした。 先日m-davidoffさんにお会いしたときに「ロックしてるな〜」 と感じましたが、そりゃ当然ですよね。
Like
![]()
「ビトウィーン・ザ・バトンズ」の頃のRSが表紙の楽譜とは、流石、年季を感じますね~デッカ時代ですか
私らの頃は「刺青の男」で、映画も公開されましたんで、ちょっとしたストーンズ・リバイバルでしたが やはり一番脂の乗っているストーンズは「ベガーズ・バンケット」あたりの頃だと思いますので、 リアルに体験されておられる方は羨ましいです 私はロック喫茶で「ギミーシェルター」やら「ハイドパーク・ライブ」に見入っておりました ![]()
はじめまして日本最南端でシリーズ3にのってます、新車購入して現在まで楽しんでふと気がつくと本土ではジュリアブーム、というよりブログでジュリアブームなんですね、私のアルファ師匠もブログはしていませんし私もしていませんがm-davidoff氏のブログだけは日々拝見していて別格だと思い書き込みさせていただきました、ストーンズ初来日時には東京まで私も行ったロック好きでアルファ好きです、今後もアルファブログ期待しております。
hey 様
1965年から狂ったようにロック聞いてました、 私はストーンズから入りました、ツェペリンもELPも・・・・・・・・・見に行きました、 当時はロックを見に行くだけでもう不良でしたから今とは全く違う時代でしたから世間が見る目は厳しいものがありました。
monza 様
「ビトウィーン・ザ・バトンズ」はオリジナルLP持っています、当時輸入版は本当に入手が困難でして 大阪の心斎橋のヤマハに予約して買っていたのでNYではもう狂ったように買いましたね 帰りのトランクのことなど考えずに。
ブライアン 様
最南端から書き込みありがとうございます、 暑い所での維持にはまた別の苦労がおありのように推測いたします。 ミックの年齢を考えればロックは偉大だなと思います、 あの若さはロックという薬無しでは不可能だと思います。
|
ファン申請 |
||